2012年10月12日金曜日
2012年9月23日日曜日
ブログの写真がアップデートできない理由とは、
Bloggerをチェックしてたら、下記の説明が!ひょっとして、自分のPCがVistaだから、と言うのが原因であるかも知れない。ちなみに、今も写真のアップデート、できまへん!!Ryoちゃん、4649~(^。^)y-.。o○
Blogger とブラウザの互換性
Blogger で使用できるブラウザとオペレーティング システムは次のとおりです。
注: 他のブラウザも Blogger で使用できる場合がありまが、すべての機能が完全に動作することは保証されません。
* [互換表示] を無効にすると、最適に動作します。
どのブラウザを使用する場合も、次のことを行う必要があります。
Windows XP/7 | Linux(Ubuntu) | MAC OSX 10.4 以降 | Mac OSX 10.3.9 以前 | |
Google Chrome | ○ | ○ | ○ | ○ |
Safari 4 以降 | ○ | ○ | ||
Internet Explorer 8* | ○ | |||
Internet Explorer 9* | ○ | |||
Firefox 3.6 以降 | ○ | ○ | ○ |
注: 他のブラウザも Blogger で使用できる場合がありまが、すべての機能が完全に動作することは保証されません。
* [互換表示] を無効にすると、最適に動作します。
どのブラウザを使用する場合も、次のことを行う必要があります。
2012年6月19日火曜日
画像がアップできないのは、なぜ?
このBloggerでブログをアップしてるんですが、どうも今月、画像がアップしない!
最大容量に達したか?いや、そんなに言うほどアップもしてないのに、なぜだろう??
と、言う事で、設定のフォーマットをチェックしたものの、やはりアップしない。。。
どないしたらええんやろうか?Let me know if you can!
最大容量に達したか?いや、そんなに言うほどアップもしてないのに、なぜだろう??
と、言う事で、設定のフォーマットをチェックしたものの、やはりアップしない。。。
どないしたらええんやろうか?Let me know if you can!
2012年6月17日日曜日
2012年6月1日金曜日
2012年3月28日水曜日
2012年3月1日木曜日
2012年2月25日土曜日
2012年2月2日木曜日
2012年2月1日水曜日
2012年1月30日月曜日
船場東駅もやっぱりあった!!
チラッと私用で、と言うかインド総領事館のビザセンターで申請したビザの発給と受領の為、堺筋本町を訪れました。でも、その時!手元の時計で、時間は16時52分!17時でビザセンターは閉まるんで、堺筋をダッシュでビザセンターへ行きました。その帰り、今回は1年間有効のビザが貰えてよかったですね、と話しかけてくれたインド人の係官がニッコリと。と、言うのも前回は6ヵ月間有効のビザしか発給されなかったから、なんですね。。。まぁええか!!
おおっと、本題です。
地下鉄の堺筋本町、ここはカッコ書きで船場東駅となっておりました。
すなわち、本町は船場西駅で、堺筋本町は船場東駅と言う事か、、、、なんかでも、納得しがたいような、そんなもんかなぁ、と思うような感覚ッスね。
おおっと、本題です。
地下鉄の堺筋本町、ここはカッコ書きで船場東駅となっておりました。
すなわち、本町は船場西駅で、堺筋本町は船場東駅と言う事か、、、、なんかでも、納得しがたいような、そんなもんかなぁ、と思うような感覚ッスね。
ラベル:
日常
場所:
日本, 大阪府大阪市中央区
2012年1月25日水曜日
船場西駅って、別名があったとは?
チラッと私用で堺筋本町へ。行きしなはダーっと御堂筋線&堺筋線を乗り継いだけど、帰りしなは、本町に着いたら、新大阪行きが来たんで、ハイ、ハズレ!千里中央行きが来るまで、もう1本地下鉄を待たねば、、、ってその時、目の前の駅名表示案内版の本町!!カッコ書きで船場西って書いてある。初めて聞いたわ、まぁ船場センタービルの真下に駅があるんで、船場でもええけど、、ってか、本町は御堂筋線が開業以来、本町だと思うてた。さりとて阪神高速は西船場JCTは、あるっちゃぁあるけど、変に混同せーへんか?本町は、本町でええやん、と個人的な意見やな、と言うか、大阪市営地下鉄の駅名ってなんか、段々長くなってる気がする。1例として、西中島南方、四天王寺前夕陽丘、千林大宮、京セラドーム前千代崎とか、、、駅名はシンプルイズベストと言うのが、私見なり!
まぁ、本町と言うたら、ハードロックカフェ大阪がある、って言うのがうちらの認識になりつつある最近、かも!
まぁ、本町と言うたら、ハードロックカフェ大阪がある、って言うのがうちらの認識になりつつある最近、かも!
ラベル:
日常
場所:
日本, 大阪府大阪市中央区
登録:
投稿 (Atom)